都会育ちだけど、将来は地方で働きたい!就活を控える大学3年生が、悩みを語り合ってみた。
こんにちは! 皆さんの中で、「地域と関わる仕事がしたい!」「地方に移住して働きたい!」と考えている人はいらっしゃいますか? しかし、地域と関わる仕事や地方移住、I・Uターンをしてみたいとはいえど、全く関わりのない地域や知…
こんにちは! 皆さんの中で、「地域と関わる仕事がしたい!」「地方に移住して働きたい!」と考えている人はいらっしゃいますか? しかし、地域と関わる仕事や地方移住、I・Uターンをしてみたいとはいえど、全く関わりのない地域や知…
「将来はのんびりとした田舎で暮らしたいな」 「地域のコミュニティづくりってどんな人たちがやっているんだろう」 「人口が減少している地元に人を呼び戻したい!」 HATAFURIに辿り着く方々の多くが、こんな想いを持っている…
現在日本では、観光産業が大きな発展を遂げている真っ只中ですね。 また、観光産業の発展により、観光が地域に与える影響が大きいことから、地域や、都市・地方について考える機会も多くなりましたよね。 そんな時代を生きる学生さんの…
こんにちは!ココロマチ2018春期インターン生、大学3年生の下宮です。 みなさんはインターンという言葉を聞いてどんなものを思いつきますか? 多くの方はスーツを着て企業を訪問し、社員の人たちに会社の説明などを受ける、いわゆ…
今回お話を伺うのは、明治大学を一旦休学し、福島県白河市の古民家カフェ「EMANON」で働いている湯澤魁(ゆざわ かい)さん。「自分が何をするべきか考えるために白河に来た」と話す湯澤さんに、普段の活動や休学にあたっての葛藤、地方にかける思いについてお話を聞きました。
今は都市部に住んでいるけど、大好きな地元は地方にある。 いつか地元に貢献したいけど、今何をすればいいかわからない。 「地元に帰るか、帰らないか」という迷いを一度でも感じたことのある学生さんは少なくないのではないでしょうか…
『ひたちなかBRIDGEプロジェクト』は、茨城県ひたちなか市と、地域共創コミュニティ事業を展開する一般社団法人常陸frogs、地域プロモーションの運営を行う「株式会社ココロマチ」が協働し、まちづくりや地域活性化に関心のあ…
学生と地域が協力し、ひたちなか市の魅力発信や課題解決に取り組む実践型インターンシップ【ひたちなかBRIDGEプロジェクト】。2024年度生は、【地域×スポーツコース】と【地域×メディアコース】の2つのチームに分かれ、企画…
『ひたちなかBRIDGEプロジェクト』とは? 茨城県ひたちなか市と、人材育成プログラムを展開する常陸frogs、地域プロモーション・ローカルメディア運営を行う株式会社ココロマチが協働で実施する、まちづくりや地域活性化に関…
茨城県ひたちなか市と地域プロモーションの運営を行う「株式会社ココロマチ」が協働し、まちづくりや地域活性化に関わりたい学生のために開催された実践型ローカルインターンシップ【ひたちなかBRIDGEプロジェクト2023】。 …