【インターンレポート・前編】実践型ローカルキャリアインターンシップ2019【ひたちなか市×ココロマチ】
東京から約110㎞、茨城県の中央部からやや北東に位置するひたちなか市。ネモフィラや音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の会場として有名な「国営ひたち海浜公園」で、その名を知っている人も多いのではない…
東京から約110㎞、茨城県の中央部からやや北東に位置するひたちなか市。ネモフィラや音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の会場として有名な「国営ひたち海浜公園」で、その名を知っている人も多いのではない…
近年急速な成長を見せている地方創生業界。 学生にとっては、「仕事」としてのイメージが持ちづらく、どんなキャリア形成が可能なのか疑問に思う点も多いでしょう。大学のキャリアセンターや卒業生が持つ情報も少なく、就職活動をする上…
“三重でみつける、新しい自分プロジェクト” “地域とはぐくむ しごとづくり講座”は、三重県の「鳥羽市石鏡町」と「熊野市新鹿町」をフィールドとして、人に出会い、地域を知り、課題やしごとづくりを、…
千葉県南房総で起業や小商いを学ぶ実践講座「南房総2拠点大学」が今年も開催されます。 3年目となる今回は、新旧の講師やリーダーはもちろんのこと、これまでのOB・OGも巻き込んで、ますますパワーアップした内容でお届けします。…
みなさん、「地方都市」と聞いてどんな風景を思い浮かべますか? 田んぼばかりで自然がいっぱい。だけど遊ぶ場所はなく、電波もつながらない…? 私自身、「移住」と聞くと、このような場所で農業をするようなイメージを持ってしまい、…
最近何かと耳にするようになった“リノベーション”。古い建物に手を加えることで落ち着いた印象を作り出すことができるため、カフェやゲストハウス、オフィスとして利用する人が増えてきています。その流行の背景を調べると、リノベーシ…
はじめに 地域活性化やまちづくりに関心をもつ首都圏在住の学生と、大学等への進学により市外や県外で生活するひたちなか出身学生が一緒になって、ひたちなかの魅力と課題に向き合い、そして未来への一歩を描くための実践型プロジェクト…
東京から電車で1時間半。 茨城県の中央部からやや北東に位置するひたちなか市は、県外の方が多く移り住んできた背景もあり、「移り住む人に優しいまち」と評価されてきました。自分の街に対する誇りや愛着指数である「シビックプライド…
「学生のうちに何かを頑張りたい」 「出身地であるひたちなか市に関わりたい」 「Instagramの広告で流れてきて面白そうだったから」 学生メンバーがそれぞれの想いを抱え、実践型ローカルインターンシップ『ひたちなかBRI…
「ひたちなか市×ココロマチ」で11月まで実施中の実践型ローカルインターン『ひたちなかBRIDGEプロジェクト2022』。学生が茨城県ひたちなか市を舞台に様々な企画提案を行っています。 ▼『ひたちなかBRIDGEプロジェク…